日本酒

雨後の月 純米大吟醸 八反錦 (広島県)

まるで、生のブドウを口に含んだような吟醸香と甘さ。口当たりも優しく杯が進む美味しさ。何故か呉に出張した時、列車の中でミカンをくれたお婆さんを思い出した。リピート度85%【独自判定】香り:4甘味:3酸味:3渋味:3コク:3乳酸:1購入先:吉祥...
日本酒

美田 純米吟醸 中採り (福岡県)

僅かに辛口とでもいうのだろうか(ほんのろ風)。強い酸味と旨味の後、ほのかな香りと甘さが漂ってくる。料理の味に風味が消されることがないので、食中酒に最適な純米吟醸酒。リピート度75%【独自判定】香り:2甘味:2酸味:3渋味:4コク:4乳酸:2...
日本酒

ちえびじん 純米酒 (大分県)

智恵美人。名前の由来は創業時の女将の名前が智恵さんで、そこからあやかったとのこと。愛のあるネーミングだ。今回の購入は精米歩合70%の純米酒。控えめな吟醸香と仄かな甘さ。少し強めの酸味が後味を綺麗に整える。食中酒として最適な感じ。リピート度7...
日本酒

HIZIRIZM 令和弐酒造年度 試験醸造酒 (群馬県)

白麹を使用した試験醸造酒。酸味が強いが程良い甘さとスッキリした後味が飲み易い。一般的な日本酒とは、かなり趣が変わっており、ドイツの白ワインに似た風味。もちろんコメの旨味も感じられ、とても面白い酒。リピート度78%【独自判定】香り:2甘味:3...
日本酒

ど辛 純米生原酒 (秋田県)

自分は辛口の日本酒というのが判らないので、参考の為に購入。日本酒度15度となっているが、仄かに吟醸香と甘味を感じる。強い酸味が切れ味を鋭くする。コクというか旨味も感じられる。若干、乳酸の匂いあり。思ったより飲み易い感じ。ワインの辛口に似てい...
日本酒

宮寒梅 純米吟醸 おりがらみ (宮城県)

リンゴのようなフルーティな吟醸香と穏やかな甘さ、後味は強めの酸味が切れ味スッキリさせる。おりがらみなのに、おりを感じさせない澄んだ味わい。完成度の高さを感じさせる。リピート度87%【独自判定】香り:4甘味:3酸味:4渋味:2コク:2乳酸:1...
日本酒

一白水成 純米吟醸酒 山田錦 (秋田県)

山田錦らしい涼やかな香りと澄んだ味わい。中硬水の仕込水と強めの酸が後味をスッキリさせてくれる。美味しいので、ついつい杯が進んでしまう。リピート度85%【独自判定】香り:3甘味:3酸味:4渋味:3コク:2乳酸:1購入先:吉祥 西武東戸塚店価格...
日本酒

天賦 純米吟醸 播州愛山 (鹿児島県)

以前、飲んだ天賦の純米吟醸の出来が良かったのと、愛山使用に惹かれて購入。フルーティな香りと強めの甘さとキレの良い酸味が心地よい。ただ、ちょっと甘さが残る感じがする。最近、甘めの酒ばかり飲んでいたので、たまには辛口の酒が飲みたくなった。リピー...
日本酒

七賢 純米 風凛美山 (山梨県)

裏書に辛口の酒と表記があったのだが、個人的には甘口に感じた。ただし、酸味が強く、切れがいいので喉越し爽快といった感じ。水が良いせいか後味も綺麗。価格を考えるとコストパフォーマンスは優れている。リピート度:75%【独自評価】香り:2甘味:3酸...
日本酒

石鎚 純米吟醸 雄町50 (愛媛県)

控えめな吟醸香と仄かな甘さ。裏書には「野性味溢れる雄々しい香りと味わい」と記載されていたが、個人的な感想では口当たりの優しいフワッとした風味に感じた。変なクセもなく飲み易い感じ。僅かに酢酸エチルを感じた。リピート度:75%【独自評価】香り:...
日本酒

川鶴 130周年記念酒 (香川県)

米を感じさせる吟醸香に仄かな甘さ。強い酸味と苦みが後味を引き締める。どこか柑橘系のジュースを感じさせる。美味しいので、ついつい杯が進んでしまう。リピート度85%【独自判定】香り:3甘味:3酸味:4渋味:4コク:3乳酸:2購入先:吉祥 西武東...
日本酒

たかちよ 無濾過 生原酒 (新潟県)

ブドウの様な吟醸香に強めの甘さと乳酸香が、口の中に拡がる。かなり甘口の酒。個人的には好きな部類。扁平精米ということだが、精米歩合は不明。ハロウィンのラベルが可愛い。リピート度85%【独自判定】香り:3甘味:5酸味:3渋味:3コク:4乳酸:3...
日本酒

CHIMERA (京都府)

キメラ。獅子と山羊と蛇が合体した怪物。白・黒・黄の三種の麹と三種類の酵母を使用した製法が、キメラを連想させるネーミングの由来になったらしい。酒米には珍しいコシヒカリを使用している。味わいは、柑橘系のフルーツを思わせる吟醸香に強めの甘さとキレ...
日本酒

黎明 本醸造 (沖縄県)

本来、日本酒を醸造するには適さない沖縄の気温のもとで、あえて日本酒造りにチャレンジした酒蔵が凄い。正直、最初の一口を飲む際は緊張したが、コクがあって旨味が濃縮した味わいで、なかなか良かった。創業者で杜氏の安田氏は岩手大学で農芸化学を修めた人...
日本酒

寫楽 純米吟醸 赤磐雄町 (福島県)

メロンというかモモというかフルーティな吟醸香が、鼻腔を抜ける。適度な甘さと酸味が心地よい。裏書の記載に一回火入れとあるが、生酒のようなフレッシュ感があって素晴らしい。リピート度85%【独自判定】香り:4甘味:3酸味:3渋味:3コク:3乳酸:...
日本酒

さぶろう 純米酒 活性にごり (奈良県)

発泡性にごり酒。不用意に開封すると盛大に噴出するので、慎重に10分程かけて開け閉めを繰り返して開封する。炭酸が強くて酸味が中心になるが、その分、味の濃い料理とも合わせられる。生ハムを肴にしても結構いけた。遊び心のある楽しい酒。リピート度70...
日本酒

雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸 (秋田県)

リンゴの様な吟醸香というと安直になってしまうが、美味しいご飯を口に含んだ際に拡がる甘さと香りを感じさせる。クセがなく後味も綺麗で、しとやかな日本美人のような感じ。次の杯が欲しくなる。名前に違わぬ美酒である。リピート度85%【独自判定】香り:...
日本酒

燦然 特別純米 (岡山県)

全体的に控えめな風味だが、その分、料理の味の邪魔をしないので食中酒として最適。リピート度65%【独自判定】香り:1甘味:2酸味:2渋味:2コク:1乳酸:1購入先:マルイ 海老名店¥1,400
日本酒

木戸泉 純米 秋あがり (千葉県)

琥珀色の色味なので、紹興酒のような風味がするのかと身構えたが、雑味が無く旨味が熟成された味だった。吟醸香は薄いが、濃度の高い酸味と甘さがバランスよく、燗でも美味しい、腰の座った純米酒だった。リピート度70%【独自判定】香り:1甘味:3酸味:...
日本酒

江戸開城 純米吟醸原酒 雄町 (東京都)

東京都港区のビルの中で東京の水道水を仕込み水に使った意欲的な酒。強烈な炭酸を含む酸味が特徴的。ドライな感じ。以前飲んだ富久長のような風味を感じる。リピート度70%【独自判定】香り:2甘味:2酸味:4渋味:3コク:2乳酸:1購入先:高島屋 日...
日本酒

CRAFT 正雪 (静岡県)

アル添特有の澄んだ喉越しと穏やかな吟醸香。強い主張は無いが、その分、料理の味を邪魔をせず、食事に合わせることにより美味しさを感じる酒。リピート度70%【独自判定】香り:2甘味:2酸味:2渋味:3コク:2乳酸:1購入先:こみやま modi戸塚...
日本酒

にいだしぜんしゅ 生酛 純米原酒 (福島県)

「三芳菊」「さぶろう」に引き続き、同じショーケースに保存されていた純米原酒なので、心配しつつ開封して飲んでみた。思い込みかもしれないが、ちょっと紹興酒の匂い感じた。色味も少し茶色がかっている。製造年月日が2021年7月なので、まだ本来の骨太...
日本酒

さぶろう 純米吟醸 (岐阜県)

今回、書くべきか迷ったのだが、三芳菊と同じく紹興酒の匂いと酸味を感じた。色味も古酒のような茶色である。三芳菊と同じ冷蔵ショーケースに保管されてあったのが気にかかる。製造年月日が2021年1月と記載しており、私の未熟な味覚と知識では、これが熟...
日本酒

花の香 純米吟醸 菊花 (熊本県)

リンゴかブドウのような仄かな吟醸香と強めの酸味。咥内に拡がる程良い炭酸。後味も綺麗で、上品な余韻。慌てて飲むと勿体ないので、ゆっくりと味わいながら飲みたい酒。と言いつつ、あっという間に飲み干してしまった。リピート度85%【独自判定】香り:2...
日本酒

三芳菊 山田錦特別純米無濾過生原酒直汲み (徳島県)

事前情報では甘くフルーティなテイストが特徴とあったが、甘いには甘いがザラメを溶かしたような感じ。酸味が強烈で、何か紹興酒のような香りがする。もしかしてこれが老香(ひねか)という類か。色味も紅茶のようで、飲んだ後、ちょっと胸焼けがした。購入店...
日本酒

十勝 本醸造 (北海道)

久しぶりにアル添の酒を飲んでみた。冷やした状態で飲んだ感想は全体的に薄いかなと思われたが、常温に戻ってくると程よい吟醸香と円やかな甘味が拡がる。適度な酸味のバランスも良く、本醸造というより吟醸酒に近い風味を感じた。リピート度70%【独自判定...
焼酎・泡盛

泡盛 琉球

夏も終わってしまうが、夏の定番料理「ゴーヤチャンプルー」を食べたくなった。そして夏の定番酒といえば、泡盛に限る。ということで久々に泡盛を飲んでみた。タイ米特有の匂いと純度の高いアルコールの甘さと爽快感が夏にピッタリ。酒というものはその土地の...
日本酒

新政 コスモス 2020 (秋田県)

醸造元:新政酒造株式会社いつも購入しているお店で親切な店員さんに「新政」が入荷したことを教えてもらって購入した。裏書に3~5年冷蔵保存がお勧めと書かれていたのだが、我慢できずに開封してしまった。ライチを思わせる穏やかな吟醸香と品の良い甘さ。...
日本酒

千代むすび 純米吟醸 活性にごり (鳥取県)

単一の農家さんの酒米のみを原料として造られた頒布会向けのお酒。ブドウのような穏やかな吟醸香。山田錦らしい澄んだ味わいを感じるものの甘さは強め。炭酸のシュワシュワ感が心地よい。リピート度80%【独自判定】香り:2甘味:4酸味:3渋味:3コク:...
日本酒

庭のうぐいす いなびかり 純米吟醸 (福岡県)

夏の水田を思わせる品の良い落ち着いたラベル。純米吟醸酒らしい穏やかな香り。トロリとした甘さとキレの良い酸味。飲み易いのであっという間に飲み干してしまった。リピート度78%【独自判定】香り:2甘味:3酸味:3渋味:2コク:3乳酸:2購入先:吉...