日本酒 七田 純米吟醸 五百万石(佐賀県) 醸造元:天山酒造株式会社穏やかな香りと強めの甘味。飲み易いが、七田の愛山(精米歩合75%)に比べると香りが薄いように感じる。若干の炭酸がが心地よい。蛍の飛び交う水田を想いながら飲む。リピート度70%【独自評価】香り:3甘味:4酸味:3渋味:... 2021.05.23 日本酒
日本酒 いづみ橋 神力 純米吟醸 生酛 うすにごり (神奈川県) 醸造元:泉橋酒造株式会社いづみ橋に共通する特有のミネラルというか土の匂いを感じる。ほど良い香りと甘さ、ちょっとした苦みが心地よい。ラベルのトンボが飛んでいる田んぼに思いを馳せながら頂く。リピータ度60%【独自判定】香り:2甘味:2酸味:4渋... 2021.05.14 日本酒
雑記 肥満と禁酒 このブログを始めるにあたって、ちょっと悩んでいることがある。それは肥満だ。特に腹の周りの脂肪については、ジムに行くなどして減らそうとしているのだが、いっこうに減る気配がない。最近、あるサイトで飲酒をすると肝臓がアルコールを優先して分解するた... 2021.05.14 雑記
日本酒 龍力 特別純米 (兵庫県) 株式会社 本田商店自分は辛口というものが、よく判っていないので、お店の案内に辛口と書いてあったので購入した。強い酸味・うまみのあと、香りが立ち上ってくる。力強い男の酒といった感じ。(ジェンダーレスの時代に男の酒と表現するのは語弊があるかもし... 2021.05.09 日本酒
日本酒 天賦 純米吟醸 (鹿児島県) 西酒造株式会社芋焼酎「富乃宝山」で有名な西酒造リリースによる純米吟醸酒。控えめだが、香り、甘さ、酸味、全てにおいてバランスが取れており、教科書的テイスト。食事の邪魔をしない控えめな優しい酒。開封してから時間経過ごとに味が良くなる。リピート度... 2021.05.05 日本酒
日本酒 東力士 純米 極雫 (栃木県) 株式会社 島崎酒造袋吊り、おり絡み活性生原酒。洗練さはないが、強めの甘さと酸味が心地よい。夏祭りの縁日で同級生が浴衣で現れ萌えてしまう初恋を思い出す。(妄想です)リピート度:70%【独自評価】香り:3甘味:5酸味:5渋味:3コク:3乳酸:5... 2021.05.04 日本酒
日本酒 澤屋まつもと 守破離 雄町 (京都府) 松本酒造株式会社鼻腔に拡がる心地よい香りと炭酸の刺激が癖になる。夏の清流の涼やかさを思い出す。飲みやすいので、杯が進む。飲み過ぎ注意。リピート度:80%(お家騒動後の味の変化が心配)【独自評価】香り:4甘味:3酸味:4渋味:1コク:1乳酸:... 2021.05.04 日本酒
日本酒 醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 精米歩合50% (愛知県) 株式会社 萬乗醸造鼻腔を突き抜ける香りと強めの甘さが心地良い。炭酸のシュワシュワ感がクセになる。飲み過ぎ注意。リピート度:80%【独自評価】香り:4甘味:4酸味:4渋味:1コク:1乳酸:2購入先:吉祥 西武東戸塚店価格:¥1,940 2021.05.04 日本酒
日本酒 残草蓬莱(ざるそうほうらい) 再醸仕込み 高濃度原酒 (神奈川県) 大矢孝酒造株式会社「このお酒は仕込みの際に使う水の一部を清酒に変えて醸しました。」というヤバい文言に惹かれて購入。香りは鼻腔に抜けるほど強烈だが、アルコール度数が高いせいか、苦みを感じる。氷を3個入れて加水調整したら、まろやかになった。次は... 2021.05.04 日本酒
日本酒 黒牛 純米吟醸 雄町 生原酒 (和歌山県) 醸造元:株式会社 名手酒造店鼻腔にいっぱいに拡がる香りが心地よい。ほど良い酸味と苦みがバランスよく調和している。食事のお供にも単独での飲用も良し。リピート度70%【独自判定】香り:3甘味:3酸味:3渋味:2コク:3乳酸:3購入先:吉祥 西武... 2021.05.04 日本酒
日本酒 七田 純米 7割5分磨き 無濾過 愛山 (佐賀県) 醸造元:天山酒造株式会社脳天に響くような強烈な香りと舌に広がる甘さ。薬物チックな禁断の陶酔感を感じる。(不適切な表現ですいません)。また、入手できる機会があれば、必ずゲット。強めの酢酸エチルを感じる。リピート度95%【独自判定】香り:5甘味... 2021.05.02 日本酒